skip to main
|
skip to sidebar
2011年12月26日月曜日
写真はイーグレ4階からの12月の姫路城。手前の大手前公園にサーカスの赤いテントが見えます。
今年も姫路のお菓子をご愛顧賜りまして大変感謝申し上げますとともに、来年もどうぞよろしくお願いいたします!
2011年12月13日火曜日
工芸菓子展示のおしらせ
JR姫路駅にある「姫路観光ナビポート」にて工芸菓子の展示替えがありました。広畑にある福壽堂本店 制作の工芸菓子 〝
水辺の華
″。
白砂糖を水に見立て、菓子の材料で作られた蓮の華や葉の造作、白鷺などを精緻に表現した匠の芸術をご覧くださいませ。
2011年11月29日火曜日
銘菓プレゼント発送のお知らせ
約2,000通もの中から抽選の結果、30名様に姫路の銘菓を詰め合わせたセットを姫路菓子組合から本日発送いたします。
姫路菓子まつり2011のアンケートへのご協力ありがとうございました。
2011年11月9日水曜日
ご来場ありがとうございました!
姫路菓子まつり2011は、無事終了いたしました。 ご来場いただいたたくさんのお客様に感謝の言葉を申し上げるとともに来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。本当にありがとうございました!
2011年11月4日金曜日
姫路菓子まつりTOPICSのこり2日
姫路菓子まつり2011は、あと2日となりました。兵庫の菓子店の職人がひとつひとつ丁寧に丹精込めて作られたお菓子の芸術品が一堂に集まるこの「匠の館」にぜひお越しください。菓子の美術館は無料開会中です。(写真は現在公開中のものです。)
場所:大手前公園南側 菓子まつり会場匠の館内
日時:11月6日10時~17時
2011年11月3日木曜日
菓子まつりTOPICS
菓子まつり期間中
、天気が良ければひめかとしろまるひめの2大ゆるキャラに会うことができますよ!
写真は、今日全国陶器市会場お茶席前でまったりしていてあやうくぶつかりそうになりました!
2011年10月31日月曜日
菓子まつりTOPICS
姫路菓子まつりもいよいよ始まります。
さて今回も土日祝日は、数々のイベントが匠の館横のステージで
繰り広げられます!3日13時よりファンキーキッズショー&ドールショー、5日(土)11時高野巧と姫太鼓、12時からはダンス☆スパイス、その後は元気体操、14時~はアコースティックライブで盛り上がること間違いなし!6日(日)10時30分から賢明女子学院のハンドベルコンサート、11時~13時ファンキーキッズショーで楽しさ爆発!
ただオープンステージなので雨が降れば中止や内容を一部変更いたしますことを了承ください。
しろまるひめやひめかも登場予定です。見つけたら仲良くしてね!
2011年10月29日土曜日
姫路菓子まつりTOPICS
「上生菓子実演風景」
普段見ることができない匠の技をご覧いただけるのも菓子まつりの「楽しさ」のひとつとなっております!
実演者のお知らせ
11月2日 栄福堂 3日 福寿堂本店 5日 杵屋 6日 橘屋
匠の館内にて(写真は昨年の様子です)
2011年10月25日火曜日
菓子まつりの一番の見どころ 菓子の芸術「工芸菓子」。
今年も兵庫の匠の新作の工芸菓子が25点「大型テント匠の館」に揃います!和工芸菓子:西村清月堂・芦屋柳月堂玉川・幸神堂・はし本・喜倉堂・神戸凮月堂・春光堂・二つ茶屋・美吉堂本舗・さくらや・栄福堂・江戸屋・ゑびす屋・杵屋・橘屋・白鷺陣屋・福寿堂本店
洋風工芸菓子:ケーキハウスツマガリ・神戸凮月堂・大陸・みかしほ学園
(写真は、2009年菓子まつり出品 橘屋「薫風」。 和菓子で作る工芸菓子の材料は、砂糖、寒梅粉(餅粉)。これに水と色粉を混ぜ生地を作ります。バラの根元には、コーヒーシュガー。甘い香りと伸びやかなバラで人を魅了する作品です。)
2011年10月23日日曜日
姫路菓子まつりTOPICS「秋のお菓子試食会」
昨年度アンケート要望第1位の「試食会」。菓子まつり3回目にして初めて開催します。
11月2日10時より整理券を感謝価格150円で発売。初日は、11時スタートです!(以後開始時間変更あり)
内容は、秋の生菓子に姫路銘菓、乾き菓子が付き、しかもお茶付きです!
お菓子は、選べませんがこれだけのボリュームですからきっとご満足いただけることと思います。
開催日は、11月2日、4日、5日、6日。各日150名様 600名にいろいろな姫路のお菓子の美味しさをお届けします!“日替わり時間制”
2011年10月22日土曜日
姫路菓子まつりTOPICS
姫路市内の幼稚園・小学生に募集した「夢のお菓子」の絵が299枚集まりました。
ありがとうございます!!
“夢のお菓子児童絵画”は、すべてイーグレひめじ1階(東出入り口~アトリウム)に展示されます!
(期間11/2~ 11/6)
厳正なる審査の結果とくに秀でた絵画を「スイーツ賞」として21点、夢のお菓子の実現に職人が挑戦する「城菓町姫路賞」
3点を11月6日15時に表彰いたします!
夢のお菓子のお披露目は、同日15時です。
あなたの描いた絵がどんなお菓子になるか楽しみにしてね!
しろまるひめとひめかも登場予定です(天候により変更あります)
2011年10月17日月曜日
姫路菓子まつり2011のお知らせ
“姫路菓子まつり2011”紹介します。
大型テントにて菓子の芸術
「工芸菓子」展示、
職人の繊細な技をみる
「上生菓子の実演」11月2日「栄福堂」3日「福壽堂本店」5日「杵屋」6日「橘屋」の実演が見られます。本年度初!昨年の来場者アンケート1位を実現 「秋のお菓子試食会」、
オープンステージで楽しいスイーツステージ!
11月3日午後と11月6日午前「ファンキーキッズシアター」
11月6日10時30分「ハンドベルコンサート」14時食育の絵本読み聞かせ15時夢のお菓子の実現発表と児童絵画表彰式16時30分工芸菓子表彰式「私が選んだ工芸菓子賞」発表,
お菓子実演や販売も追って紹介します!
姫路菓子まつりのお知らせ
11月2日(水)~6日(日)の5日間、姫路大手前公園にて第3回目の姫路菓子まつりを開催いたします!
来て!見て!食べて!三拍子そろった楽しいお菓子まつりを目指し準備中です。お楽しみに!
菓子教室募集終了のお知らせ
姫路菓子まつり2011開催のプロから学ぶ「お菓子教室」は、好評につき募集終了となりました!
多数の応募いただき誠にありがとうございました!
2011年10月12日水曜日
菓子教室のお知らせ
11月4日「しろまるひめ白いチーズロール」「アートデコ」11月5日「もちもち求肥で上生菓子」は、定員に達しましたので募集を終了しました。11月5日「秋の上生菓子」は、引き続き募集しております!
2011年10月7日金曜日
プロから学べる菓子教室募集!
※なお、11月4日午前の部 11月5日午前の部の募集は、好評につき終了いたしました。
酒井抱一と江戸琳派の全貌⑤
2011年9月15日木曜日
ひめじ菓子まつり
姫路菓子まつりのページ更新しました。
第3回目の「姫路菓子まつり2011」を11/2(水)~11/6(日)5日間、大手前公園をメイン会場に開催いたします!お楽しみに!
2011年9月6日火曜日
酒井抱一と江戸琳派の全貌④
開催から1週間が経ちました!珍しい試みである酒井抱一の絵から創作した生菓子も好評いただいており、誠にありがとうございます。毎日有料入場者の方、先着150名様に抱一生菓子プレゼントがあります!引き換えは当菓子組合販売場所(特別展の入場口前)です。
観光ナビ展示のお知らせ
JP姫路駅構内にある姫路観光ナビにて季節毎にお菓子の展示をしております。今秋の工芸菓子展示は、田寺と下手野にお店がある「江戸屋」の「八ツ房清姫」。
なんと10年以上も前の作品とは思えないほどの八ツ房の紅葉が美しい作品です。お近くへお寄りの際は、ぜひご覧くださいませ!
2011年8月30日火曜日
酒井抱一と江戸琳派の全貌展③
姫路市立美術館にて本日より酒井抱一展が始ります。絵画から菓子をつくるという珍しい試みから、職人の感性と技をもって誕生した抱一生菓子の7種をどうぞお楽しみください。
(美術館にて3種セットにてして販売、参加各店にても一部を販売しております。)
2011年8月3日水曜日
酒井抱一と江戸琳派の全貌展②
姫路市立美術館にて記者発表がありました。270点もの出品があり、期間限定ながら重要文化財の展示もあり見ごたえのある記念展となっています。また多くの創作生菓子の中から選ばれた抱一生菓子が7種決定しました。夏秋草図屏風から2品、風神雷神、月夜楓図、青楓朱楓図屏風や十二月花鳥図から1品づつイメージされた創作生菓子です。この抱一生菓子は、先着150名にどれか1つプレゼント、また同時に販売もされますのでお楽しみ下さい。(写真は理事長(中)と担当職人代表ゑびす屋、橘屋)
2011年8月1日月曜日
酒井抱一と江戸琳派の全貌展①
姫路市立美術館にて8/30~10/2の間、酒井抱一と江戸琳派の全貌展が開催されます。今日から前売り券が販売されております!
菓子組合では、毎日先着150名さまプレゼントの「抱一生菓子」を担当しており、
各店の職人が抱一の絵を見ながら様々な生菓子を8月3日の発表に向けて制作に取り組んでいます。
決定したオリジナルの抱一生菓子も後日明らかに、、、
2011年7月13日水曜日
7月18日(月)ふれあいフェスティバルのイベント参加
7月18日(月・祝)10時~16時姫路市飾磨にある姫路港の駐車場にて青年会議所主催「”あっぱれ姫路”姫路のええもん集めてみました」に参加します!ふれあいフェスティバルも開催されており、お楽しみいただけること間違いなし!ぜひ
姫路菓子組合
ブースにお立ち寄りください。とっても冷えた美味しいわらびもちと銘菓とスイーツ、かりんとうやおせんべいを販売しています。
2011年7月4日月曜日
2011年7月姫路城
イーグレひめじ屋上より撮影した姫路城です。この幕のはったお城の様子も見慣れてきました。
中の工事は、瓦の解体作業が進んでいるようで、幕も少し汚れてきているような感じがします。
2011年6月6日月曜日
JR姫路観光ナビでの展示のお知らせ
JR姫路駅構内姫路観光ナビにおいて福沢町、元町にある
ゑびす
屋 制作の工芸菓子「枇杷(ビワ)」を展示しております。風雅な初夏の味覚-枇杷やかごまでもお菓子で制作した工芸菓子をゆっくりとご覧ください。
2011年5月23日月曜日
白鷺の夢パンフレット
イーグレひめじ1Fにある「お菓子の姫路城 白鷺の夢」パンフレットが完成しました。姫路市内観光各所にあります。「白鷺の夢ができるまで」「おすすめ銘菓」など楽しい内容になっております!
ぜひ一度手にとって下さいませ!
2011年5月20日金曜日
5月21日22日に!
5月21日(土)22日(日)B-1グランプリ同時開催の城見台公園の「はりまご当地グルメフェスタ」で姫路のお菓子の販売・実演します!
せんべいやかりんとう、和洋菓子詰め合わせをお好きな4つ1,000円で
よりどり5個500円で和洋菓子販売、生姜蜜醤油饅頭の実演販売もございます!姫路の銘菓&スイーツをお土産に!
追記 ふるさとグルメフェスタ:姫路菓子組合ブースにお越しいただき誠にありがとうございました。
2011年5月10日火曜日
白鷺の夢ご案内
イーグレひめじ1F展示の工芸菓子「白鷺の夢」の案内表示が一新しました。新たに英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語の表記もいれております。
2008年のひめじ菓子博後も変わらない「兵庫の匠の技」を見に来て下さい!
2011年4月18日月曜日
石巻の皆さまへ
4月18日17時、姫路市役所より姫路市災害復興炊き出し班が支援物資と共に大型バスとトラックで宮城県石巻市へ出発しました。姫路市の東日本災害復興支援の一環として姫路おでん・コーヒー、そして8店より協力いただいた支援の1,500個以上のお菓子は、明日
19日(火)石巻JR駅前
にて炊き出しを行います!組合よりも3名参加、和菓子、洋菓子、米菓の姫路銘菓を石巻の皆様にお届けいたします。
また姫路菓子組合員の各店では、義援金の受付を行っております。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます!
2011年4月7日木曜日
愛城募金 御礼と天空の白鷺ご案内
昨年11月より今年1月まで郵便局にて販売した「城菓町姫路」大名セット・姫君セット・殿様セット購入金額の3%と菓子組合からささやかな気持をこのたび3月に姫路城〝姥が石”愛情募金に寄付させていただきました。
皆様、誠にご協力ありがとうございました!
写真は、「天空の白鷺」より撮影。シースルーのエレベーターに乗って白鷺のように天守閣が望めます。
その迫力に思わず感嘆の声が出ますよ!
2011年3月18日金曜日
このたびの東北地方太平洋沖地震に被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
被災地が一日も早く復興することを心よりお祈り申し上げます。
2011年3月6日日曜日
姫路のお菓子 羽田限定!
2011年3月のみ羽田限定商品として新たな城菓町姫路認定菓子が、東京の羽田空港新国際旅客ターミナル5Fクールゾーン内ジャパンデザインカルチャーにて販売されています!ここでしか手に入らない姫路のお菓子!100個限定のレアな詰め合わせ商品となっております。問い合わせ先03(5755)9245
2011年3月4日金曜日
工芸菓子展示のお知らせ
JR姫路駅構内の姫路観光なびポートに新たに工芸菓子が展示されています!
杵屋 制作の〝沙羅”
幻想的な沙羅の花が観光ナビ内にて咲いています。ぜひご覧になってください。
2011年2月23日水曜日
2月の姫路城
2台のクレーンが消えて、いよいよ3月26日オープンの「天空の白鷺」(姫路城見学施設)を待つばかりとなりました。世界文化遺産の改修工事が目の前で見学できる貴重な体験ができるかもしれません。
楽しみですね!
イーグレひめじ屋上からの撮影
2011年2月9日水曜日
白鷺の夢のご案内
イーグレひめじ1階アトリウム”白鷺の夢”のご案内を毎日11時から
(もしくは都合により13時)から行っております!
上記時間外の案内希望の方は、姫路菓子組合(079-223-2115)
まで連絡下さい。
見るだけではわからないお菓子の芸術の素晴らしさをご案内いたします!(所要時間5分から)
2011年1月31日月曜日
1月の姫路城
姫路城は、3月26日エレベーターでの見学開始にむけて設備が整っていくようです!
また大変好評いただきました郵便局での城菓町・姫路詰め合わせ販売も終了となり、皆様誠にありがとうございました。お気づきの点ございましたら連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。
2011年1月25日火曜日
本年もよろしくお願いします!
さて姫路市内の郵便局より募集中の「城菓町姫路」銘菓の詰め合わせの販売が1月末をもって最後となります。(2月1日より発送)一覧のすべての美味しいお菓子が入った大名セット、ひめかマークの殿様セット、しろまるひめマークの姫君セットの3種類のセットをゆうパックにてお届します。
郵便局にて好評受付中です!(1月31日まで)
※のしなし、段ボールの箱のまま発送。賞味期限10日~90日
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
カテゴリー
11月4日(金)11月5日(土)プロから学べる菓子教室募集!
(1)
イベント情報
(3)
お知らせ
(1)
ブログ アーカイブ
►
2014
(23)
►
12月
(1)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(26)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(24)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(2)
▼
2011
(38)
▼
12月
(2)
写真はイーグレ4階からの12月の姫路城。手前の大手前公園にサーカスの赤いテントが見えます。今年も姫路...
工芸菓子展示のおしらせ
►
11月
(4)
銘菓プレゼント発送のお知らせ
ご来場ありがとうございました!
姫路菓子まつりTOPICSのこり2日
菓子まつりTOPICS
►
10月
(11)
菓子まつりTOPICS
姫路菓子まつりTOPICS
菓子まつりの一番の見どころ 菓子の芸術「工芸菓子」。今年も兵庫の匠の新作の工芸菓子が25点「大型テン...
姫路菓子まつりTOPICS「秋のお菓子試食会」
姫路菓子まつりTOPICS
姫路菓子まつり2011のお知らせ
姫路菓子まつりのお知らせ
菓子教室募集終了のお知らせ
菓子教室のお知らせ
プロから学べる菓子教室募集!
酒井抱一と江戸琳派の全貌⑤
►
9月
(3)
ひめじ菓子まつり
酒井抱一と江戸琳派の全貌④
観光ナビ展示のお知らせ
►
8月
(3)
酒井抱一と江戸琳派の全貌展③
酒井抱一と江戸琳派の全貌展②
酒井抱一と江戸琳派の全貌展①
►
7月
(2)
7月18日(月)ふれあいフェスティバルのイベント参加
2011年7月姫路城
►
6月
(1)
JR姫路観光ナビでの展示のお知らせ
►
5月
(3)
白鷺の夢パンフレット
5月21日22日に!
白鷺の夢ご案内
►
4月
(2)
石巻の皆さまへ
愛城募金 御礼と天空の白鷺ご案内
►
3月
(3)
このたびの東北地方太平洋沖地震に被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 被災地が一日も早く復...
姫路のお菓子 羽田限定!
工芸菓子展示のお知らせ
►
2月
(2)
2月の姫路城
白鷺の夢のご案内
►
1月
(2)
1月の姫路城
本年もよろしくお願いします!
►
2010
(26)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2009
(4)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
自己紹介
himejikashi
詳細プロフィールを表示